チッピングする ( 加工結果の縁が欠ける ) <DWX-51D>
マージンがデータより薄くなる、マージンがショートする、バイトが低く仕上がるときのメンテンス方法をご案内します。
ここで説明する対処をしても復帰できない場合は、本機をお買い上げの販売店までご連絡ください。
機体の設置台は固定されていますか? | 加工の振動で設置台が振れる可能性があります。安定した場所に設置してください。 |
ワークは確実に固定されていますか? | ワークの取り付けを見直してください。正しく取り付けられていないと、加工中に緩んで位置がずれる可能性があります。 |
ミリングバーが磨耗していませんか? | 同じミリングバーで加工を続けると、ミリングバーが磨耗して、加工結果に影響します。新しいミリングバーに交換してみてください。ミリングバーの使用時間は VPanel で管理することもできます。 |
加工条件が厳しくないですか ? | 加工条件が厳しいと加工結果に影響する場合があります。CAM の加工条件を見直してください。 |
CAD データの厚さは薄すぎませんか ? | 厚みの指示が薄すぎるとチッピングしやすくなります。CAD データの形状を見直してください。 |
CAD データの厚み推奨値
単位:mm
前歯部クラウン | 臼歯部クラウン | ||||
べニア | アンレー | インレー | |||
▶ミリングバーが摩耗していませんか。新品へ交換して加工してください。
※ミリングバーは消耗品です。
ミリングバーの想定時間内であっても加工条件や、材料の種類などで消耗が早まることがあります。ミリングバーが折れるまで使用するとスピンドルやコレット、モーターへの負荷が高くなり機体トラブルが増えることが考えられます。
▶ミリングバーホルダーの位置を確認してください。
ミリングバーホルダーが下がりすぎていませんか?
ミリングバーホルダー設置用治具に当てはめて調節してください。
▶材料がぐらついていませんか。
ピン付材料用アダプターなどにがたつきがある場合は増し締めを行ってください。
アダプターやネジが変形している場合は交換をお願いいたします。
販売店よりご注文いただく事ができます。
▶加工データの見直しをお願いします。
ミリングバーや材料の種類やCAM設定に間違いがないですか。
厳しい条件のデータになっていないか、販売店へお問い合わせください。
▶ミリングバーをチャックする(掴む)部品、コレットの中に加工くずが固着していませんか。
コレットを取り外し内部の清掃する。
参考:コレットへグリースを塗布
⇩参考動画
▶コレットの変形、ヒビ、欠けはありませんか。
コレットの交換をしてください。(コレットは消耗品です)
※コレットはミリングバーと同じように販売店にご注文ください。
※スピンドル交換いただくとコレットも付属しております。
▶自動補正は行いましたか。
自動補正のみで改善する可能性があります。
参考:自動補正を行っても精度が回復しない <DWX-51D>
⇩参考動画
▶オーバーライドの調整ができます。
加工条件を簡易的に緩める事が出来ます。
VPanelの_設定→オーバーライド→送り速度で速度を下げるとチッピングしにくくなります。
参考:オーバーライド 送り速度
▶機体は正しく設置されていますか。
機体が設置されているテーブルが安定していないと、チッピングが発生しやすくなります。
その他の参考ページ
参考:ピン付材料用マルチピンクランプからピン材が落下する場合(ネジが緩む) <DWX-51D>
▶マニュアル/ソフトウェアのダウンロード
▶DGSHAPEへのお問い合わせ
#チッピング #マージンが欠ける #デザインと違う出来上がりになる #マージンを削りすぎている #加工精度が悪い #精度不良 #成果物 #欠けている #クラウンのふち #インレーの周囲 #薄い #厚み #折れる #落ちる #エラーが出ない #不具合 #加工結果 #縁が欠ける