101E-0000_%番のミリングバーが破損した可能性があります <DWX-51D>
VPanel で表示されるエラーメッセージとその対処方法です。ここで説明する対処をしても復帰できない場合は、本機をお買い上げの販売店までご連絡ください。
エラー番号 | メッセージ | 状況 / エラーの原因 | 対処 |
101E-**** | % 番のミリングバー が破損した可能性が あります。 (% は、「1~10」 のいずれか) |
ミリングバーが破損して いる可能性があります。 |
1. ビルトインパネルの操作ボタンを長押ししてエラーを解除してください。 2. ミリングバーが折れている場合は、ミリングバーを新しいものに交換してください。 3. ミリングバーホルダーの取付け位置がずれている場合には、取付け位置を修正してください |
ミリングバーホルダーが ずれている可能性があり ます。 |
|||
加工条件が厳しすぎる可 能性があります。 |
1. ビルトインパネルの操作ボタンを長押ししてください。エラーを解除します。 2. CAM の設定や、CAD データの形状を見直してください。 |
||
コレットが老朽化してい る可能性があります。 |
上記を行ってもエラーが再発する場合は、コレットが老朽化して保持力が低下している可能性があります。コレットを新しいものに交換してください。 |
※ユーザーズマニュアルのページをご案内しています。
ミリングバーを把持したままの場合は、まず材料を外してVPanelの_設定→メンテナンス→コレット開をクリックし動作が終わったら手で取り外しください。
▶ミリングバーが折れていないのにこのエラーが出る時はこちらの処置をお試しください。
参考:101F-****_%番のミリングバーがずれて下がっています <DWX-51D>
一番多い原因はミリングバーの摩耗です。新品に交換して加工を試してください。
細いミリングバーが折れた場合、先に加工する太いミリングバーが摩耗して充分切削できないため、削り代が大きくなり、細いミリングバーが折れるケースがあります。太いミリングバーの確認も行ってください。
※ミリングバーは消耗品です。
ミリングバーの想定時間内であっても加工条件や、材料の種類などで消耗が早まることがあります。ミリングバーが折れるまで使用するとスピンドルやコレット、モーターへの負荷が高くなり機体トラブルが増えることが考えられます。
自動補正
自動補正のみで改善する可能性があります。
参考:自動補正/キャリブレーションの方法 <DWX-51D>
参考:自動補正を行っても精度が回復しない <DWX-51D>
⇩自動補正(キャリブレーション)参考動画
ミリングバーをチャックする(掴む)部品、コレットの中に加工くずが固着している
コレットを取り外し内部の清掃をする。
コレットの締め付け加減は スピンドル下部が供回りすればOKです。
⇩コレット清掃と交換 参考動画
ミリングバーセンサーに付着物
ミリングバーセンサーはミリングバーを掴んだり離したりするときに必ずあたりに行くストッカー奥にある突起している形状のセンサーです。
参考:101C-0000_ミリングバーセンサーを検出できませんでした <DWX-51D>
ミリングバーと材料が合っていない
ミリングバーの種類、材料の種類や大きさの確認をお願いします。
加工条件が厳しい
簡易的に切削負荷を下げる送り速度(オーバーライド)の設定、そのほかCAMデータの見直しをお願いします。
参考:オーバーライド 送り速度
スピンドルやミリングバーホルダーの取り付け不備
スピンドルベルトが張っているか、ガタツキなく、きちんとネジは止まっているかご確認ください。
コレットの変形、ヒビ、欠け
コレットの交換をしてください。(コレットは消耗品です)
※コレットはミリングバーと同じように販売店にご注文ください。
※スピンドル交換いただくとコレットも付属しております。
エラーが再発する場合はコールセンターへご連絡ください。