マージンがデータより薄くなる <DWX-51D>
▶ミリングバーが摩耗していませんか。交換して加工してください。
※ミリングバーは消耗品です。
ミリングバーの想定時間内であっても加工条件や、材料の種類などで消耗が早まることがあります。ミリングバーが折れるまで使用するとスピンドルやコレット、モーターへの負荷が高くなり機体トラブルが増えることが考えられます。
▶ミリングバーホルダーの位置を確認してください。
ミリングバーホルダーが下がりすぎていませんか?
ミリングバーホルダー設置用治具に当てはめて調節してください。
▶材料がぐらついていませんか。
ピン付材料用アダプターにがたつきがある場合は増し締めを行ってください。
アダプターやネジが変形している場合は交換をお願いいたします。
販売店よりご注文いただく事ができます。
▶加工データの見直しをお願いします。
厳しい条件のデータになっていないか、販売店へお問い合わせください。
▶ミリングバーをチャックする(掴む)部品、コレットの中に加工くずが固着していませんか。
コレットを取り外し内部の清掃する。
⇩参考動画
▶コレットの変形、ヒビ、欠け
コレットの交換をしてください。(コレットは消耗品です)
※コレットはミリングバーと同じように販売店にご注文ください。
※スピンドル交換いただくとコレットも付属しております。
▶オーバーライドの調整ができます。
加工条件を簡易的に緩める事が出来ます。
VPanelの_設定→オーバーライド→送り速度で速度を下げるとチッピングしにくくなります。
▶機体は正しく設置されていますか。
機体が設置されているテーブルが安定していないと、チッピングが発生しやすくなります。
▶エラーが再発する場合はコールセンターへご連絡ください。
▶マニュアル/ソフトウェアのダウンロード
▶DGSHAPEへのお問い合わせ
#チッピング #マージンが欠ける #デザインと違う出来上がりになる #マージンを削りすぎている #加工精度が悪い #精度不良 #成果物 #欠けている #クラウンのふち #インレーの周囲 #薄い #厚み #折れる #落ちる #エラーが出ない #不具合 #加工結果 #縁が欠ける